はじめに
リフォームいらずの家づくりを
めざして
住まいのお役立ち情報
太陽光発電導入!
●太陽光発電システム
太陽光発電システムとは、自然の光から発電できる、無限でクリーンな住宅用発電
システムです。これまでご提案してきた太陽光発電ですが、実際に自分の家に入れて
みることで、今後のご提案も変わってくるはず、という思いから太陽光発電を
導入してみました!
我が家は寄棟屋根なので、東西南北に屋根面があります。
その中で日照の効率を考えて、東面と南面にパネルを配置しました。
種類は、多結晶シリコンタイプの、瓦屋根一体形状と なります。
多結晶シリコンタイプとは・・・・
シリコンの集合体です。単結晶シリコンは単体で あることに比べて、多結晶は端材
シリコンやリサイクルのシリコンを使用して作られており、大量生産ができる為、
安価で安定した性能を持っています。
一般には単結晶シリコンの方が効率が良いとは言われていますが、最近では
多結晶シリコンの効率も大変良くなってきています。
瓦屋根一体形状とは・・・・
名前の通り、瓦屋根の中央部一部が瓦屋根のようなパネルになっていて、
外部からパッと見ると普通の瓦屋根のみに見えてしまうほど、太陽光パネルが
目立ちにくいものです。太陽光システムの販売店さんが、間違えて太陽光システムを
売り込みに来たほどです(^_^;)
太陽光発電システムをつけてみて良かった点はたくさんありますが、
震災時は本当に助かった〜。
被災地近くに住んでいるので、停電の期間が1週間ほど続きました(+o+)
我が家はオール電化なので、まったくなにも機能しない状態に・・・・
どうしたものか、「そういえば太陽光って発電できるよね、その電気って使えないの??」
もう無我夢中で取扱い説明書を読んでみました。
そうそう、非常用のコンセントといって、赤い色のプレートになっているコンセントが
あったあった!!
何度か失敗して、操作して、そして無事に使うことができました(@^^)/~~~
ありがたいことに、太陽も昼間はけっこう出ていました。もちろん、その太陽光だけでは
全てを賄えるほど電力を使えるわけではないけど、必要最低限、
●お湯を沸かす●ご飯を電気ジャーで炊ける
●携帯電話の充電ができるので、ご近所さんの携帯も充電したり●ラジオを充電したり
ただ、太陽光システム自体は充電できない為、夜間は全く使えない状態でしたが
それでも本当に助かりました!
リフォームの面から見て、メンテナンスはどうなんでしょう?
パネルは、雨の水で汚れは流れます。ただ油分を含んだ汚れなどは蓄積することも
あるので定期的に設置した業者さんに点検してもらうのが良いようです。
パネル自体の耐用年数は、各社保障期間の違いはあるようですが、20年以上は
もつようです。太陽光システムに使用しているパワーコンディショナというものが
ありますが、こちらは10年ほどで交換する必要があります。価格は販売店で定価の
2〜4割ほど安くなるそうなので、3KWだと約15万〜20万ほどになりそうです。
貯めておかないと・・・(-"-)