はじめに
リフォームいらずの家づくりを
めざして
住まいのお役立ち情報
リフォームのお話を伺う時に、多いのが
「リビングが狭いので増築してほしい」
「リビングとなりの和室をつぶして、つなげてリビングを広くして」
「子供が独立したので、仕切っていた部屋を広くして」
などなど、とにかく部屋をひろびろ使いたいご要望が多いです。
新築当初は、物もそんなに多くないので、多少狭い空間でも問題ないのかもしれません。
ただ、10年20年経ってくると、部屋に圧迫感が出てくる様です。
●とにかく広い部屋づくり
私は間取りをすべて自分で考えました。
最初の打合せに自分で図面を書いて持っていきました(^_^.)
間取りを考える時に気を付けた事は、部屋の一つ一つを、
とにかくひろびろとしてみることです。
リビングは一番日が当たる様に、できるかぎり南側に広くとろう!
南に面するところは、全て部屋にしてしまおう!
(これは道路と敷地の関係にもよると思いますが、我が家の土地を決める場合は
間取りを考えながら決めました。ちなみに東側に道路があります。)
LDKと畳コーナーを入れたひろびろ空間は、21帖の広さとなりました(#^.^#)
一応可動の間仕切戸を、LDKと和室畳コーナーの間に入れましたが、
ほぼオープンにできるようにしています。
息子くんは毎日このリビングを走り回って遊んでいます!
でも人間ってすぐに慣れてしまうものなんでしょうか?
最初は広すぎるかも?と思ったりしていましたが、息子くんがおもちゃを散らかしていくと
そんなに広く感じなくなったりして・・・(+o+)
←
自宅1階です
そして、2階の主寝室も広くとり、子供部屋2部屋はあとで2つに分けられる様に
補強だけ入れて、2部屋はつなげてひろびろ空間としました。
←
自宅2階です
パズルのごとく間取りを作ってみましたが、新築にしては多分おもしろみの足りない
間取りです(^_^;)
さっぱりし過ぎというか、スタンダードすぎる間取りというか、シンプル。
旦那様に言わせれば、「もうちょっと凝った間取りでもいいんじゃないの?」
わかってます。それは重々承知です。だってリフォーム後を考えて
しまったんだもの(;O;)
でも、きっと10年20年経ったときにも、快適に暮らせると自負しています!
今後、子供部屋の壁を仕切るリフォームは、行う可能性がありますが、
その他の間取りのリフォームは多分出てこないと思います。
歳をとっても、夫婦で1階だけでも暮らせるし、和室コーナーで寝たとしても
トイレも近いし、じゅうぶんじゅうぶん!!
もちろん段差がない、バリアフリーが基本です!
他に気を付けた事は、作り付けの家具等はあまり付けませんでした。
だって邪魔になるかもしれないから・・・
そんな事言ってるから、おもしろみのない間取りではあります(^_^;)
おもしろみは無いけど、家族の変化によって、十分対応できる間取りです!
シンプル・イズ・ベスト!!