家相・風水は必要?
家を建てるということは、この先何十年とお世話になる家を作るということ。
リフォーム設計の仕事をしていると、ついつい何十年を考えてしまいます(^_^;)
そこで気になるのが、家相や風水です。
家を建てるなんて、何回もできることではないし、できることならいろいろ
取り入れてみたい!でも、いざ家相や風水について調べてみると・・・
なんと膨大な情報でしょう(+o+)簡単に解釈してみると
家相とは・・・中国から伝来された「陽宅風水」が、日本で独自に発展したもの
(日本で風水とも言われてる)
風水とは・・・中国古来から伝わる「陽
宅風水(八宅風水)」など、
たくさんの流派がある
家相では悪い方向とされていても、風水では良い方向だったり??
見れば見るほど奥は深そうです。
そもそも家相や風水は必要なのでしょうか?
調べてみると、肯定的な意見や、完全否定的な意見や、意見もさまざまです。
そもそも完全に取り入れることは、間取りを考える上では、多分無理だと思います。
総合的にいろいろ見て、考えてみて思うことは
それ(家相・風水)をすることによって、気持ちが上向きになればいい!
この家で住むと元気になるぞ!!と思う気持ちが大事なんだと思います。
私が家を建てる時に実践したのは、かいつまんでかもしれませんが、
不安要素を取り除く事でした。
いくつか例をあげると、下記の通りとなります。
- トイレの排水は八方位の正中線(八方位に分けた中心線)上には重ならないようにする
- なるべく長方形(東西に)の建物にして、欠け(建物が欠けているところ)を作らない
- 階段は外壁沿いにする
- 玄関から入って、階段上りが見えないように配慮
- 鬼門(北東)又は裏鬼門(南西)には玄関は設けない
- 建物の中央部分に水廻りは設けない
注:上記5の鬼門(北東)や裏鬼門(南西)は、風水の「八宅風
水」によれば、
良い方向となる方もいます
上記を取り入れ、「八宅風水」で良いとされる方位に、寝室や玄関を配置しました。

↑夫と私は西方位が良いので、北西に玄関を、西に寝室を配置しました
アナタの「八宅風水」吉方位は?
新築時だったら好きな様に作れるので、家相や風水に気を配って間取りを作ることが
できますが、建売や中古物件は思うようにはいかないと思います。そんな時は
基本的なことだけでも気を付けてみて、あとは
インテリアなどでカバーできるので、
安心してください(#^.^#)
玄関が鬼門(北東)にあり、心配な場合は、陶磁器やガラス製品・石又は木でできたもの
植物など置くとよいでしょう。臭気を発するものは避けましょう。
Copyright (C) 2013 「LET'S知って得しよ!住まい情報」 All
rights
reserved