設備で省エネ・かしこく節約
なるべくリフォームしないようにしたい・・・
そうは言いつつも、設備機器に関してはそうは言ってられないのが現実です。
設備機器は15年・20年位で交換するのが一般的です。
設備機器とは、具体的に言うと
●給湯器 ●ユニットバス ●換気暖房乾燥機 ●シャワートイレ ●洗面化粧台
●キッチン ●IHクッキングヒーター などなど
では、リフォームまでにできるだけ省エネで節約できるものは??
そこで出てくるのが
、いわゆるオール電化です!
オール電化とは・・・
調理・給湯・換気などを電力で統一することです。合わせて深夜電力を使用できる
「やりくりナイト」の契約をすることで、格安の深夜電力を使用できるため、光熱費の
節約にもなります。そして、廃ガス等もいっさい出ないので、とてもクリーンで安全です。
その中でも、
給湯器の
エコキュートは、フルに深
夜電力を使うことができます。
エコキュートとは・・・
別名「ヒートポンプ給湯器」とも言います。簡単に言うと、エアコンの室外機って
エアコン使用中は外がすごく暑くなりますね。あの熱をうまく利用したものです!
(実際はもっと複雑なのですが)
従来の給湯器と比べて、実に20%の省エネを達成しています。
とても良い給湯器ですが、デメリットは導入時金額はガス給湯器等に比べると割高です。
とはいえ、光熱費を電力で統一し、なおかつ深夜電力を使えば、ガスや灯油を
併用するより確実に光熱費の節約にはなります!
でも、よく言われるのが、「深夜に電気を使うのは疲れてしまうかも」という声です。
リフォームのお客様も「若いときならいいのかもしれないけど・・・」といった事を
おっ
しゃいます。
私が実際にオール電化と深夜電力を使用してみましたが、思ったよりも使えました!
私が契約した「やりくりナイト」は「
やりくり10」としました。(他に「やりくり8」もあります)
「やりくり10」は、
午後10時から午前8時までの間が深夜電力となります。
深夜電力の契約をすると、深夜の電力は格安(
8円58銭/東北電力)ですが、
昼間の電力は割高(
21円97銭/東北電力)となります。
※深夜契
約なしの昼間電力はだいたい16円81銭くらい
夜は息子くんを寝かしつけたりする為、十分に使うことができないことも多いですが、
エコキュートは勝手に深夜にお湯を貯めてくれて、食洗器と炊飯ジャーはタイマーで
朝に仕上がるようにして、そして電気ケトル・洗濯機・IHヒーターは
朝少し早起きして
8時までに!8時までなら、なんとかできます。
( 比較して
「やりくり8」は午後11時から午前
7時までの8時間で電気代もさらに
割安ですが、夜遅いのと朝が早いので、疲れてしまうかもしれません )
ちなみに、炊飯ジャーで5合まとめて炊いて冷凍保存、電気ケトルで沸かしたお湯は
保温ポットへ。もちろん待機電力を考えてコンセントはマメに抜く。
「
やりくり10」なら
朝の家事でこなしてしまえるので、
体力に自信のないアナタでも
十分使えます!あとは慣れです。
といっても、体調が思わしくない場合はあまり無理せずにね(^_^;)
Copyright (C) 2013 「LET'S知って得しよ!住まい情報」 All
rights
reserved